校庭のゴミ拾い
庭のゴミ拾い 環境美化委員会が中心となって、校庭のゴミ拾いに取り組んでいます。 朝の時間に、学年みんなで校庭のゴミ拾いをします。
児童会本部主催のクリスマスパーティー 今日から児童会本部主催のクリスマスパーティーが始まりました。 今日の中休みは1年生を招待してのパーティーです。 まちがいさがし 輪投げ ジャンケン クリスマスにちなんだ […]
令和6年度児童会本部役員が決まりました。12月1日(金)に立会演説会・投開票が行われました。いずれの候補者、推薦責任者が自分の意見を、自分の言葉で堂々と演説する姿はとても立派でした。いよいよ児童会も6年生から5年生へと引 […]
明日は、いよいよ児童会役員選挙です。来週から今週にかけて、立候補者が投票を呼びかける選挙運動がありました。ポスターなどを持って「○○をよろしくお願いします」と呼びかけながら、校舎内そして校庭を歩いて回りました。 投票日を […]
昨日の給食には、「ほんと なかよしきゅうしょく」 でリクエストが多かった「ぐりとぐらのカステラ」が登場しました。 「ぐりとぐらのカステラ」が一人に一つずつと、フライパンで焼き上げたカステラがクラスにずつ1つ配られました。
11月24日(金)に、昭和町風土伝承館杉浦医院の館長である出井先生にお越しいただき、4年生が地方病(日本住血吸虫症)について学びました。地方病終息に至る先人の足跡を出井先生のお話とたくさんの資料により学ぶことができました […]
3年生が、自分たちが植えた地元自慢の味、「やはたいも」の収穫を行いました。5年生の米作りと同じく、本校の保護者である浅川さんに指導をしていただきながら、学校園でやはたいもを育てました。ミカン箱に二箱収穫できました。子ども […]
11月22日(水)に6年生が身延町西嶋和紙の里において、和紙製の自分の卒業証書を手作りしました。こういった活動を経る毎に、まだぼんやりとしている「卒業」という文字が、だんだんとはっきりと見えてくるのでしょう。
12月1日(金)は、来年度の児童会役員を選ぶ、立会演説会・投開票が予定されています。それに伴って11/22(水)から29(水)までの5日間の選挙運動が始まっています。候補者のポスターも校内に掲示されています。朝の時間帯・ […]
縦割り遊びの様子です。 こおり鬼、手つなぎ鬼、四次元ドッジボール、ドッジビー、だるまさんが転んだ などなど みんなで楽しく体を動かしました。 心も体もぽっかぽかになりました。