たてわり遊び準備
6年2組を訪問しました。 「たてわり遊び」の準備をしていました。 このところ外でのボール遊びが続いていましたが、 今回は趣向が違うようです。 最高学年である6年生が このような準備をしてくれるので 全校で楽しく「たてわり […]
6年2組を訪問しました。 「たてわり遊び」の準備をしていました。 このところ外でのボール遊びが続いていましたが、 今回は趣向が違うようです。 最高学年である6年生が このような準備をしてくれるので 全校で楽しく「たてわり […]
*本日2つ目のブログです。 5年1組を訪ねました。 総合的な学習の時間です。 双葉の米作りを 「持続可能な開発目標」=「SDGs」に絡めながら 考えようという学習です。 SDGsには17のゴールがありま […]
4年生の体育、跳び箱です。 跳び箱に必要な動きを 準備体操にも取り入れました。 それぞれの目標に合わせ、技の習得に励みます。 同じ開脚跳びでも、跳び箱を縦に置いたり、 横に置いたりでも難度が異なります。 よりきれいな跳び […]
*本日2つ目のブログです。 6年1組を訪問しました。 まずは復習ですね。 漢字の読み方の確認をしていました。 今日から新しいお話、 「ぼくのブック・ウーマン」です。 「タイトルからどんな話でしょうか。」 「 […]
双西小の農園に、大根の葉が立派に茂っていました。 2学期当初から育ててきた大根を 2年生が収穫します。 グッと上に引き抜くこうとすると、 強い手応えがありました。 太く大きな大根です。 さらに力を込めて上に引っぱると、 […]
*本日2つ目のブログです。 福祉協議会の協力を得ながら、 4年生が高齢者体験を行いました。 手や足に装具をつけ、 字を書いてみたり、 箸でおかずを持ち上げたりしてみました。 特別なメガネをかけて字を追ったり […]
休み時間に西小ギネスが行われました。 今回はフラフープです。 開始の合図と同時にフラフープが回されました。 どれだけ長く回すことができるか、 記録に挑戦です。 「3分経ちました。手を挙げてください。」 それでも、回し続け […]
*本日2つ目のブログです。 前転や後転を復習したあと、 新しい技に挑戦します。 3年生の体育、マット運動です。 この日新たに取り組み始めたのは「開脚前転」 見本を見せてもらい、 各場所で練習が始まりました。 […]
「ピッピの会」では 毎年、1年生から6年生まで 読み聞かせをしてくださいます。 今回は1年生への読み聞かせでした。 たくさんの本を紹介してくれましたよ。 「ふしぎなたいこ」「おともださにナリマ小」 「しりとりのだいすきな […]