ものの溶ける量

*本日2つ目のブログです。

 

5年生が理科室で実験を行っていました。

「ものの溶ける量」の学習です。

まずはメスシリンダーで水の量を量り取りました。

次は、塩のすりきり1杯です。

教師の見本を見ながら、ひとりずつ試しました。

スプーンのどこを使っていたのか、

周りでも一緒に確かめました。

さあ、50mLの水に塩が何杯溶けるのか?

それぞれの班で塩を1杯ずつ入れ、

攪拌しながら実験を進めました。

1杯、2杯、3杯までは良かったのですが、

だんだん粒が残るようになりました。

塩が溶けきったら、もう1杯入れることになっています。

塩の量が増えるにつれ、教師のチェックも厳しくなっていきました。

8杯溶けたのが最高でした。

この後、水を温めていきます。

塩の溶け方は変わるでしょうか?