4年西小まつり練習
*本日3つ目のブログです。 1つ目の「音楽集会その3」, 2つ目の「6年西小まつり練習」も御覧ください。 4年生が西小まつりの練習をしていました。 これまでにない発表, まさに一致団結の演出です。 詳 […]
*本日3つ目のブログです。 1つ目の「音楽集会その3」, 2つ目の「6年西小まつり練習」も御覧ください。 4年生が西小まつりの練習をしていました。 これまでにない発表, まさに一致団結の演出です。 詳 […]
*本日2つめのブログです。 1つ目の「音楽集会その3」も御覧ください。 6年生が西小まつりの練習をしていました。 グループ練習ですかね。 壁に向かって何やら練習しています。 歌を歌っている子,軽く踊っ […]
10月12日に続いての音楽集会です。 まずは,前回の復習。 音楽委員会が「小さな世界」の手話を教えてくれました。 曲に合わせ,皆で一緒にやってみました。 結構覚えている子もいました。 次は,「アブラハムの子」です。 […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目の「3年西小まつり練習」も御覧ください。 2年生が西小まつりの練習をしていました。 一列ずつ入れ替わって, 「町たんけん」の発表をするようです。 ひととおり発表が終わ […]
3年生が体育館で,西小まつりの練習をしていました。 代表児童の言葉があってから, 合奏が始まりました。 たくさんの楽器を使って演奏しています。 出だしのタイミングを何度も練習し直しました。 出だしが決まると,あとは気持 […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目のブログ「5年サツマイモ掘り」も御覧ください。 理科自由研究 校内入選も含め,名前が読み上げれらました。 郡入選の児童へ賞状が渡されました。 続いては,読書感想文。 […]
5年生がサツマイモ堀りを体験しました。 「エコ環境練楽甲斐 北甲斐農場」の方が フードマイレージの一環として開催してくださいました。 フードマイレージは「食料の輸送距離」で, 食料の生産地から消費者の食卓に並ぶまでの […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目の「2年大根収穫」も御覧ください。 1年生のおもちゃ作りです。 校外学習や家庭で集めてきたドングリや木の実等を使い, おもちゃを作っていきます。 材料を選んで,何が作れ […]
2年生が大根を収穫しました。 葉も大きく茂り,収穫も期待できます。 この様子を見るとよく育っている様子がわかります。 思ったよりすんなりと抜くことができました。 「どうですか?」 両手で抱える感じですね。 立派な大 […]