風の力で
廊下が大騒ぎ。 これは注意に行かないとと思い, 西館の方へ進んでいくと… ん?4年生かな? 車の模型で遊んでいる? いやいや,4年生の理科。 風の力で動く車の動きを確かめていたのでした。 電池でプロペラを回し […]
廊下が大騒ぎ。 これは注意に行かないとと思い, 西館の方へ進んでいくと… ん?4年生かな? 車の模型で遊んでいる? いやいや,4年生の理科。 風の力で動く車の動きを確かめていたのでした。 電池でプロペラを回し […]
*本日3つ目のブログです。 登校時,1年生と同様, 2年生も水やりをしています。 ペットボトルにたくさん水を汲んで, 自分の鉢のミニトマトに 水やりをします。 友達のミニトマトと 生育を比べてもいます。 […]
*本日2つ目のブログです。 1校時にふたば学級を訪れました。 この時間は2名で学習。 とても落ち着いた雰囲気で 学習が進められていました。 学年が違うので, この時間の教科や目標が違います。 黒板にもきちんと記されていま […]
校長室に心地良い歌声が聞こえてきました。 多目的室から聞こえてくるのは 高学年の歌声のようで… 多目的室を見に行ってみると, 5年生でした。 高音のやさしい歌声, 2部合唱ですね。 このすばらしい歌声が […]
*本日2つ目のブログです。 3年生が講師を招き, 「リコーダー教室」を開きました。 リコーダーの種類を見せてもらいました。 大きいものから小さいものまで たくさんあるんですね。 大きさにより音色も全然違いま […]
甲府税務署の方にお越しいただき, 6年生が税金について学びました。 税金のことをどれだけ知っているでしょうか。 身近な消費税のことから学びました。 100円の物を買った消費税8円, ただの8円ですが, 日本人全てが払った […]
*本日2つ目のブログです。 4年生の社会。 水のゆくえについて学習していました。 日常,当たり前のように使っている水道(水)。 その水はどこから? 水についてどのくらい知っているの? と聞かれると, 大人で […]
1年生は登校すると, すぐにアサガオの水やりをします。 水を汲んで, それぞれ自分の育てている アサガオに水をやります。 鉢と一緒に 水やり用のペットボトルがついているので, 水やりも楽ですね。 先日種を植えたば […]
*本日2つ目のブログです。 3年生の社会,志田方面の探検, 講師の先生が案内をしてくださいます。 何気ないマンホールのふたですが, よく見ると……… 真ん中に双葉町のマークがあります。 これは「約束のさくら […]