*本日2つ目のブログです。
3年生の社会,志田方面の探検,
講師の先生が案内をしてくださいます。
何気ないマンホールのふたですが,
よく見ると………
真ん中に双葉町のマークがあります。
これは「約束のさくら」のふた。
「旧塩崎駅舎前にあった桜の存続を求めた小学生の嘆願により、
新駅舎の塩崎駅にも必ず桜を植樹する」という約束があり,
現塩崎駅に桜が植樹されています。
*甲斐市上下水道課ホームページより
これはイタズラ書き?
いえいえ,これは
竜王,敷島,双葉の3町が合併したときの,
それぞれの町の頭文字(ひらがな)を
マークにしたもの。
どれが,り,し,ふ かわかりますか?
秋葉神社。
あみくら家。
なまこ壁,日本伝統の壁塗り様式です。
船形神社の石鳥居。
室町時代に建てられた貴重な鳥居です。
各見学場所でしっかりと話を聞き,
よくメモをしていました。
志田地区の名所,建造物が
よくわかりましたね。
教室での学習につなげていきましょう。