5年稲刈り

 5年生が稲刈りをしました。 まずは,鎌で稲を刈るお手本を見せていただきました。 稲を束にして紐で結びます。 次に実践に移りますが, 稲の束を持って刈るイメージをつかみます。 実際にやってみると,見ているのとでは訳が違う […]

続きを読む

ふれあい学校訪問 その他

 中北教育事務所からおふたりの先生がお見えになり, 授業の様子を観察されました。 今回は全クラスでなく,低中高で1クラスずつでした。   1年2組,算数「どちらがおおい」 2つの違うペットボトル,そちらが多い。 […]

続きを読む

スクールライフ24

 昨日13日(火),中休み。 代表委員会が行われました。 児童会本部, そして各クラスの委員長・副委員長が参加しました。 座る態度から立派ですよね。 さすが各クラスの代表。 議題は「西小まつり」と「第3回縦割りあそび」 […]

続きを読む

朝の読み聞かせ クラブ

 運動会時の慌ただしさも終わり, ゆっくりと過ごす時間も増えるようになりました。 今朝は「ふたすけおはなし隊えがお」の方々がお見えになり, 4~6年生に読み聞かせをしてくださいました。   4年1組 4年2組 […]

続きを読む

スクールライフ23

    4年2組,国語「俳句」 4年生が俳句を作っていました。 全員分は掲載できませんが, いくつかを紹介いたします。 五七五にのせて,リズム良く詠んでいました。 4年生なりの表現,楽しくて良いですね。   3 […]

続きを読む

スクールライフ22

 1年2組,音楽,「どれみとなかよくなろう」 まずは,リズム打ち。 バッタ,ズボン,サクラ…手で打ちました。 鍵盤ハーモニカの練習。 指づかいを覚えながら,簡単な曲を吹きました。 段々リズムを速めても,しっか […]

続きを読む

ピッピの会 ミシン縫い

 今年度はコロナ禍の中,なかなか機会がありませんでしたが, 「ピッピの会」より読書案内をしていただきました。 「エルマーの冒険」や「エパミナンデス」の紹介です。 声色を変え,語ってくださった「エパミナンデス」は愉快な話。 […]

続きを読む

スクールライフ21

3・4校時。教室の様子を見に行ってみました。   2年生,生活科「えがおのひみつたんけんたい」 再来週,2年生が地区の探検に行きます。 そのための事前学習をしていました。 「ふたばこうみんかん」 「リサイクルス […]

続きを読む

6年洗濯 5年社会科見学 

 6年1組,家庭科「洗濯」 私が子供の頃,少しだけ見かけた風景。 それは,木のたらいに洗濯板という手洗いの洗濯です。 今では洗濯機に「手洗いモード」がある時代。 ではありますが,果敢に挑戦する6年1組。 手洗いの洗濯です […]

続きを読む