1年 おってたてたら
1年,図工「おってたてたら」 紙を折って立ててみよう どういうふうにおると,立てられるかな? 縦に1回折ると,ビルみたいに立つね。 2回折っても立つよ。 三角と四角を重ねてみました。 できた,できた。家みたい。 &nb […]
1年,図工「おってたてたら」 紙を折って立ててみよう どういうふうにおると,立てられるかな? 縦に1回折ると,ビルみたいに立つね。 2回折っても立つよ。 三角と四角を重ねてみました。 できた,できた。家みたい。 &nb […]
*本日2つ目のブログです。 本日1つ目のブログ 「4年ギコギコトントンクリエーター」も御覧ください。 6月28日(月),双西タイムにおいて, 全校児童集会「西小アドベンチャー~トライ&チャ […]
4年,図工「ギコギコトントンクリエーター」 のこぎりを使った木工, 板を切って設計した物を作る学習です。 それぞれ板をどのように切るか計画を立てました。 教員のほか,学習支援部や保護者の方にお手伝いをいただき, のこぎ […]
*本日2つ目のブログです。 本日1つ目のブログ「5年小物作り」も御覧ください。 2年生が市立双葉図書館に見学に行きました。 学校の図書館より大きいですよね。 どんな風に整頓されているのか説明を聞きまし […]
5年生が家庭科で裁縫に取り組んでいました。 この前,玉留め・玉結びを学習したばかりですが, もう,実際に「小物作り」に挑戦です。 糸切りばさみも使えています。 もう「玉留め」はマスターしたようですね。 目的がわかってい […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目の「スクールライフ28」も御覧ください。 2年生が「農の駅」に出かけました。 目的は「ジャガイモ掘り」です。 こんなすばらしいロケーションでした。 荷物を置かせても […]
6-1,理科「生き物のくらしと環境」 顕微鏡を使って観察。 水の中の微生物を観察しています。 顕微鏡を使うって,なんかワクワクしますね。 研究者になったみたいで。 これではちょっとわかりませんね。 倍率を合わせながら,微 […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目の「タブレット活用開始」も御覧ください。 6月22日(火) 4年生が校外学習に出かけました。 バスに乗っていざ県立科学館へ。 4-1,集合写真。 4-2集合写真。 […]
こちらは3年2組。 廊下や教室で,タブレットを使って写真撮影をしています。 何をしているのかと言うと, タブレット画面の壁紙を撮影しているのだそうな。 次はJamboard(ジャムボード)を使います。 先生の話をよく聞 […]