3年リコーダー講習会

 3年生が講師よりリコーダーの拭き方の講習を受けました。

お手本で吹いてくださったリコーダーの音色は,

澄んでいて本当にきれいでした。

「リコーダーはいつごろからあったのでしょうか?」

思い思いに児童が発言しました。

答えは約600年前からということです。

こまどりに聞かせることから始まったリコーダー,

小さいものから大きいものまでたくさんの種類があります。

音の聞き分けをしましたが,

太くて長いものほど低い音になることがわかりました。

「まずは話を聞くためにリコーダーを横にもって

膝の上に置きましょう。」

「左手の親指を出して。

 真横にして後ろの穴をふさぎます。」

こんな感じかな?

できた!

「今度は人差し指で前の一番上の穴をふさぎます。」

「ぎゅっと握ると丸い跡が残ります。」

皆,しっかりと跡がついていました。

いよいよ「シ」の音を吹いてみます。

姿勢がとても良いですね。

タンギング(トゥーと言いながら短く切る)練習もしました。

曲にも合わせて練習をしました。

「シ」だけでも,音楽が奏でられるのですね。

 講師の指示に従いながら,皆上手にふけるようになりました。