校外学習目白押しの10月でした

 10月は,各学年で計画していた校外学習に出かけていきました。

 10月14日と19日に出かけたのは1年生。14日は南アルプス市の御勅使南公園に,19日は学校近くの西八幡公園に行きました。14日の御勅使南公園では,生活科で行う活動の材料となるドングリなどの木の実集めが主な目的でした。広い公園でたくさん木の実を集めることもできたし、たくさん遊ぶこともできた校外学習でした。

 19日の西八幡公園は、学校から歩いて向かいました。公園に着くと遊具で遊んだりお友だちと鬼ごっこをしたりして思い切り遊びました。この日はお休みした子もいなかったので、全員で集合写真も撮ることができました。

 10月16日に出かけたのは3年生。2校時まで授業をしてから、豊富郷土資料館に行ってきました。到着してすぐに広場でお弁当。割と早めのお昼だったのですが、どの子もしっかり食べきり、おやつも間食する子がほとんど。施設に入館するまでの時間、広場前の屋外遊具で思い切り遊びました。その後入館し、施設の方の説明を聞きながら、養蚕について学んだり、昔の暮らしの様子について学んだりしました。一通り見学が終わると、昔の遊び体験コーナーでけん玉やでんでん太鼓などたくさんの昔遊びの道具で遊びました。3年生初めての校外学習は、たくさんの学びもありたくさんの遊びもあったお腹いっぱいになる校外学習でした。

 10月23日に出かけたのは2年生。あいにくのお天気でしたが、楽しく山梨県立科学館に行ってきました。科学館名物のサイエンスショーを観たり、科学工作づくりをしたりしました。お弁当を食べたあとは、科学館の色々な展示物を見たり触れたりしました。2年生とってバスに乗って出かけるのは

今年初めての校外学習。たっぷり楽しめた科学館でした。

     

同じく10月23日に出かけたのは4年生。4年生は、山梨県立博物館と印伝屋資料館に行ってきました。4年生の社会科に「地域で受け継がれてきたもの」「昔から今へと続く町づくり」という学習があります。その学習を深めるために、県立博物館では富士川舟運と日本住血吸虫(地方病)についてお話を伺ったり、展示物を見たりしました。印伝屋では国指定の伝統工芸である印伝の鹿革細工についてお話を伺いました。自分たちの住む山梨県についてより深く知ることのできた校外学習でした。

10月25日(日)と26日(月)の2日間にわたり、八ヶ岳少年自然の家に出かけたのは5年生の林間学校。例年6~7月に行われていた林間学校ですが、今年はコロナの影響で、もしかしたら中止かもという中、なんとか実施することができました。初日の最初の活動は、野外炊事。みんなで協力してカレーライスを作りました。かまど担当・ご飯担当・カレー担当に分かれてそれぞれ作業をします。一番手間取ったのは火起こし。ついては消え、ついては消え。でもしっかり火がおこせると今度は強くなりすぎてすぐに薪がなくなり。といったことを繰り返して、なんとかカレーライスを完成させることができました。例年多くて残してしまうことが多いカレーライスでしたが、今年は全部の班が完食しました。

次の活動は、冒険ハイク。敷地内のアスレチックを班で攻略していきます。こちらもどの班も協力しながら全てのポイントをクリアしました。ですが、予定より時間が押していたために、最後の班がゴールに到着した頃にはもう夕食の時間間近となっており、夕食後のキャンプファイヤーのためにも慌てて夕食をかけ込む状態でした。

夕食後は再度外に出て、キャンプファイヤー。10月末の八ヶ岳はもう冬です。とても寒い。でも、だからこそ、火の明るさや温かさにありがたみを強く感じることのできたキャンプファイヤーでした。みんなで歌い踊り、楽しく過ごしました。初日の最後は全員お風呂に入り、1日の汚れをスッキリ落とし、しっかり身体を温めて、10時に布団に入ったのでした。

翌日は、6時半起床。といっても他団体の起床が6時と早く、それにつられ6時には起きている子がほとんどでした。初冬の高原の冷たい空気の中、全員で朝の集い。ラジオ体操で身体を温め、各部屋の掃除。そして朝食。その後、部屋の片付けをして館長さんや先生方の点検を受けて部屋を後にし、退所の集いへ。館長さんにお礼を言い、いよいよ美し森ハイキングへ。はじめに美し森展望台駐車場までバスで行き、そこから徒歩で展望台を目指します。展望台では集合写真を撮ったり昼食を食べたりして、ハイキングスタートまで待機します。ハイキングは各班3分おきにスタート。はじめは山の中のルートを行き、途中から舗装道路に出て、ゴールの清泉寮ファームショップを目指します。ひと班だけ途中の分かれ道で違う方に行き、同じ道を2回通ることになった班がいましたが、それでも全班が予定通りファームショップに到着。全員、おいしいソフトクリームを味わうことができたのでした。

中止になったり日帰りになったりする学校が多い林間学校でしたが、全員が参加し、しかも全員大きなけがもなく無事に帰ってこられたことは何よりでした。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしい、充実した林間学校でした。