粘土を使って その2

 3-1,図工「粘土をつかって」 以前ブログに掲載した3年1組バージョンです。 3年2組は仕上がった作品掲載でしたが, 3年1組はちょうど作成している場に出会いました。 その様子の紹介です。 皆,夢中で制作しています。 […]

続きを読む

昔のあそび その2

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「1/2成人式の取組その1」も御覧ください。    「昔のあそび」の1つでしょうか。 1年生が「とんとんずもう」を体験しました。 下絵の力士に名前をつけました。 見本と,自 […]

続きを読む

1/2成人式の取組その1

 4-1,図工「招待状」 実は2月の授業参観を見越して, 図工で1/2成人式の招待状を計画していました。 残念ながらこのコロナ禍で中止になってしまいましたが, 図工の活動は行います。 心を込めた招待状, きっとその思いは […]

続きを読む

毛筆のまとめ

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「スクールライフ82」も御覧ください。    6-2,書写「6年間のまとめ」 分散登校があり, 久しぶりの書写となりました。 今回は「6年生のまとめ」。 もうこんな時期にな […]

続きを読む

スクールライフ82

 3-2,音楽「たいこにちょうせん」 校庭にいると,打楽器の激しい音が… 思わず校舎に入り,音源を探しあてました。 音楽室です。 何やら楽しそうにバチを打ち付けていました。 太鼓の代わりにタンブリンですか。 よく考えまし […]

続きを読む

第2回児童総会

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「電流が生み出す力」も御覧ください。    コロナ禍のため,3年生以上が 端末のオンラインで児童総会を行いました。 「はじめの言葉」 児童会長の話 議長(2名) 司会及び重 […]

続きを読む

電流が生み出す力

 5-2,理科「電流が生み出す力」 理科のセットを使って, 電流の学習をしていました。 まず,コイルを作ります。 鉄芯に導線を巻き付けますね。 電池ボックスに電池を入れ, 回路を閉じる(スイッチオン)と, 鉄芯が磁石にな […]

続きを読む