オオムラサキの幼虫(ムーちゃん)が届く
オオムラサキセンターの富樫さんがオオムラサキの幼虫(ムーちゃん)を届けに来ました。 卵→幼虫(脱皮を繰り返す)→さなぎ→成虫の過程を学びました。 成虫のオオムラサキは、においで手あたり次第探し、最後に足でおいしい葉っぱか […]
オオムラサキセンターの富樫さんがオオムラサキの幼虫(ムーちゃん)を届けに来ました。 卵→幼虫(脱皮を繰り返す)→さなぎ→成虫の過程を学びました。 成虫のオオムラサキは、においで手あたり次第探し、最後に足でおいしい葉っぱか […]
先週より,「マットを使った運動遊び」の授業が始まりました。 小学校ではじめて使うマットですが,重たいマットも子供たちが協力して運び,準備することができます。 今日の授業で練習したのは、、、 ●まるた […]
梅雨に入り雨が心配でしたが、天候にも恵まれ 県立科学館と平瀬浄水場に行ってきました。 実行委員が中心になって出発式! 休み時間に練習してきました。 大型バスの中はこの通り元気いっぱい。 班ごとまとまって自由遊び。科学の面 […]
子供たちが待ちに待っていた、プールの授業が始まりました。 実に3年ぶりのプールです? 今日は朝から気温が高く、プール日和です❗️ まず、中休みに、児童会の役員の子供たちがプールサイドに集まって、プール開きが […]
体育館裏手にある学校の畑では、たくさんの農作物を育てています。 1年生も、生活科の授業の一環として、さつまいもとポップコーンの栽培に 取り組んでいます。 本日、学校応援団の方の協力のもと、ポップコーンの種ま […]
6月7日(火)に5年生全員で田植えを行いました。 10年以上双葉西小学校の5年生の田植えに関わってくださっている花田さんを中心に,大勢の方が5年生のために集まってくださり,田植えをする事ができました。 天気が心配でしたが […]
6月9日、6年生がプール清掃を行いました。今年は2年ぶりに学校のプールが開設されます。全校のみんなが気持ち良くプールに入れるようにと、6年生全員で頑張りました。 大きなプールの中にはたくさんの葉っぱや泥がたまっていました […]
6月7日、6年生の租税教室が行われました.社会の時間に政治の学習を進めている6年生。すでに税金の学習も行いましたが、この日は税理士さんをお迎えし、より税に関する理解を深めようと張り切って臨みました。 具体的な場面を使って […]
6月2日に、2回目の町探検に出かけました。 今回は、学校の東方面。たくさんの施設やお店を発見しました。 良い天気で暑い日でしたが、長い道のりを、がんばって歩くことができました。 双葉薬局。道向かいには、双葉 […]
地区探検の一環で、「桑の実つみ体験」へ行ってきました。 桑の実を摘んで、たくさん食べました。 口のまわりを紫色に染めている子どももいました。 最初に説明を聞きました。 赤い実より黒い実の方がおいしいという説 […]