図書委員読み聞かせ

中休みに図書委員が読み聞かせをしました。 1グループ目は「マドレーヌのクリスマス」を読みました。 パリの、つたのからまる古い屋敷に住んでいる 12人の女の子たちのすてきなお話。 3人で役割を決めて読み聞かせました。 2グ […]

続きを読む

思い出に残ったこと

*本日2つ目のブログです。   1年生の国語、作文の学習です。 この1年、作文の書き方もたくさん勉強してきましたね。 題の書き方、 名前の書き方、 段落の始めを1マスあけること、 点や丸の打ち方、 はじめ、なか […]

続きを読む

じしゃくの性質

3年生の理科、じしゃくの学習です。 じしゃくを方位磁針に近づけると、 同じ極同士は退けあい、 違う極同士は引きつけあいます。 では、じしゃくにつけたくぎを 方位磁針に近づけるとどうなりますか? 図や絵で書いてみましょう。 […]

続きを読む

命の学習

山梨県助産師会の方を講師に4年生が「命の学習」を行いました。 「命」は、あなたのお父さん、お母さん、 そのまたお父さん、お母さん、 そのまた上の...ずうっとつながっているのです。 あなたの命は1人だけのものではない。 […]

続きを読む

はさみのアート

2年生の図工です。仕上がりが掲示してあったので紹介します。 「ねこがぬいぐるみを見ている」 「冬の町」 「えい語の山」 「アンモナイトとクラゲのかせき」 「へいわな町」 「とりの町」 「きょうりゅう」 「電車がせんろをと […]

続きを読む

学級の仲間の良いところ

*本日2つ目のブログです。   5年生の学級活動、学級のなかまの良いところ探しです。 具体的に記していくのですが、 決められた時間の中で、 何人分も書き、交換していきました。 皆、真剣。 「選挙のとき、がんばっ […]

続きを読む

ティーボール

6年生の体育です。 ホームベース上にセットされたボールを打つことから始まります。 もちろん守備もあります。 なかなかの打撃ですね。 守備はフラフープを持っています。 攻撃側は打ったら1塁目がけて走ります。 守備側がボール […]

続きを読む

それでも雪で...

*本日2つ目のブログです。   昨晩から降り続いた雪も、 今朝の小雨でほとんど溶けてしまいました。 早朝には職員がシャーベット状の雪をかきました。 校庭にはほとんど雪はありません。 それでも児童にとって雪は楽し […]

続きを読む

書写(毛筆)

4年生の書写の様子です。 小学校では3年生で硬筆(鉛筆)から毛筆に変わります。 1週間に1回程度練習するのですが、 2年間経つとずいぶん整った字になってきます。 太筆に慣れてくるのでしょうね。 教室訪問したときは、 ほぼ […]

続きを読む

1年間のふりかえり

*本日2つ目のブログです。 1年生が生活科でこの1年間のふりかえりをしました。 この1年間で一番思い出に残ったことや 楽しかったことをふりかえり、 絵や文章でまとめました。 これは運動会 これはプール これは自動車くらべ […]

続きを読む