初めてのミシン縫い
*本日2つ目のブログです。 5年、家庭科、ミシンの使い方を知ろう 5年生が初めてミシンを使います。 操作手順がたくさんあるため、 一つずつ確認していきます。 この日は空縫い。糸は通しません。 はずみ車で針を […]
*本日2つ目のブログです。 5年、家庭科、ミシンの使い方を知ろう 5年生が初めてミシンを使います。 操作手順がたくさんあるため、 一つずつ確認していきます。 この日は空縫い。糸は通しません。 はずみ車で針を […]
太陽組、青空組分かれての色別集会です。 太陽組、色組リーダーの話 応援団の紹介 青空組、色リーダーの話 応援団の紹介 太陽組テーマ 「みんなの絆で一致団結 勝利をつかめ 太陽組」 青空組テーマ 「雲外蒼天( […]
*本日2つ目のブログです。 2年生、算数、たし算・ひき算のひっ算 算数で2桁のひっ算を学習しました。 この単元(ひっ算の学習)の復習のようです。 問題を出されると、すぐに反応がありました。 終わって待つ姿勢 […]
9月17日(水)より運動会の特別日課が始まりました。 運動会では縦割りで練習することが多くなります。 まずは児童会本部が運営する開会式の練習です。 児童会長からは運動会テーマに則り、 全員でがんばろうという意欲喚起が、 […]
4年、理科、空気中にある水 冷蔵庫で冷やしたコップを外に出しました。 1階の廊下で観察です。 しばらくすると、 コップの表面がくもってきました。 今度はコップに氷水を入れ、もっと冷やします。 学校の廊下ではコップの表面に […]
6年、理科、月の満ち欠け 「月は毎日形を変えて見えます。 なぜか分かりますか?知っていますか?」 「地球が自転していて位置を変え、 月の太陽に照らされている部分が 毎日変わってみえるから、たぶん」 「では、この球体 […]
*本日2つ目のブログです 1年、生活科、むしをさがそう 1年生が校庭にでていました。 むしかごを持っていました。 雨あがりだけど、むしはいるかな? おっ、何かつかまえたね バッタかな?コオロギ? 草むらをさ […]
みどり2組、国語、カタカナの学習 この時間の課題が出されました。 ①カタカナをつけること ②カタカナをよむこと ③カタカナをかくこと 「さあ、教科書をひらいて!」 「この絵の中にカタカナのものをみつけましょう」 さっそく […]
*本日2つ目のブログです。 全校で集まってスポーツを楽しむ「双西スポーツ」 全員が集まってクラス対抗のゲームを行いました。 そう、これは「ボール運び」 低学年は2人でボールを抱え、 中学年は棒ではさみ、 高 […]