種もみ蒔き
5年生が米作りを行います。 その第一弾として「種もみ蒔き」をしました。 講師として花田さんにお越しいただきました。 皆,説明を真剣に聴いています。 「苗」ではなく,「種もみ」を蒔きます。 それだけよけいに手間がかかります […]
5年生が米作りを行います。 その第一弾として「種もみ蒔き」をしました。 講師として花田さんにお越しいただきました。 皆,説明を真剣に聴いています。 「苗」ではなく,「種もみ」を蒔きます。 それだけよけいに手間がかかります […]
3年生から6年生までが集まって 今年度の児童会活動を決定する 児童総会が行われました。 児童会本部が考えたテーマは3つの 西「しょう」学校 そう,小学校の「しょう」と 「笑」「昇」「正」の「しょう」をかけています。 こ […]
暑い夏,少しでも日差しを防ぐための緑のカーテン。 地域環境部の方と一緒に, 3年生がゴーヤとアサガオの苗を植えました。 まずはシャベルで土を掘ります。 大きく穴を開けた後, そこに水をたくさん注ぎます。 水が引い […]
さて,10連休はいかがお過ごしになりましたか? 児童は口々に 「バーベキューをした。」 「〇〇に行った。」 「寝てた。」・・・etc それぞれの過ごし方を教えてくれました。 学校では意外に落ち着いていて, 元のペースに […]
4年生,これから社会科見学に出発します。 安全な生活のための学習ですから, 道々,道路標識やマークなどを確認していきました。 塩崎駐在所に見学に行きました。 あいにく雨がふってきましたが,話はしっかり […]
1年生が学校探検をしました。 職員室にも来ましたよ。 礼儀正しく入ります。 廊下では順番待ち。 静かに待っています。 廊下で何をしているのかと思えば, 2年生が1年生グループを待っているのだとか。 そう,案内をしているの […]
学校応援団の環境整備部の方が, 緑のカーテンの棚作りをしてくださいました。 暑い夏,ゴーヤや朝顔で日光をさえぎるための棚です。 まずは足場作り。花壇にポールを立て,杭で固定します。 画面では見えませんが, 校舎のベランダ […]
地震を想定しての避難訓練。 合い言葉は「おかしも」 「お」は「押さない」 「か」は「駆けない」 「し」は「静かに」 「も」は「戻らない」 児童は整然と避難ができました。 第一次避難は校庭。 学級担任が人数を […]