はんこを守るために

*本日2つ目のブログです。   4年1組を訪問しました。 社会「伝統工芸」の学習です。 はんこを守っていくために 私たちにできることは何でしょう? 「はんこ体験をしてみる」 「はんこを大切に使う」 「はんこにつ […]

続きを読む

ふたば学級改修完了

ふたば学級を訪問しました。 この時間は4人がおりましたが、 とても落ち着いて学習していました。 卒業のメッセージを書いていますね。 ノートに平仮名の練習をしています。 こちらもドリルにひらがなの練習ですね。 こちらは漢字 […]

続きを読む

跳び箱運動

6年生が体育館で「跳び箱運動」を行っていました。 自分の目標に合わせ、 高さと技に挑戦していました。 これは横とびの練習です。 今までにない跳び方なので、 回数多く練習してコツをつかむ必要があります。 高いところだとこん […]

続きを読む

授業参観3年2組

*本日3つ目のブログです。   次は3年2組の様子です。 授業参観は音楽でした。 まずは歌を歌いました。 「明日へつなぐもの」です。 いつもの元気さとは違い、 時に裏声を使いながら、 しっとりと歌い上げていまし […]

続きを読む

授業参観3年1組

*本日2つ目のブログです。   3学年の授業参観はクラスごとに行いました。 まずは3年1組の様子です。 理科、「どんなものが電気を通すか調べよう」 という課題でした。 早速、用意された物や、 身近にある物、 い […]

続きを読む

授業参観1学年

1学年の授業参観は1・2組合同、 「できるようになったこと」の発表でした。 たくさん練習して、 フラフープができるようになりました。 短なわでは前回し、後ろ回し、交差、あや… いろいろな跳び方ができるようにな […]

続きを読む

スキー教室 その2

*本日2つ目のブログです。   5年生のスキー教室、 別ショットがあったので掲載します。 まずはスキー板を履く練習。 歩く練習もしました。 なかなか思うように進まなかったね。 グルグル回る練習もしました。 ここ […]

続きを読む

掘って刷って その2

こちらは先週金曜日に行った 4年2組の図工、版画です。 どこを、 どの彫刻刀を使って、 どのように掘り進めたら良いのか、 教えてもらっていました。 動物をテーマに描いたのでしょう。 その輪郭を掘り進めることから始めました […]

続きを読む

掘って 刷って

*本日2つ目のブログです。   4年1組が図工で版画を行っていました。 安全のため、 技術習得のため、 学校応援団や保護者の方が教えに来てくださいました。 三角刀、丸刀、平刀の使い方の違いや、 掘る角度、 力の […]

続きを読む

木曜スポーツ(長なわ)

今回の木曜スポーツは「長なわ」です。 校庭には、クラスごとの大きなかけ声が響いていました。   1年2組 5年1組 1年1組 2年1組 2年2組 3年1組 3年2組 4年1組 4年2組 6年2組 6年1組 5年 […]

続きを読む