仕事歌

5年生の音楽、民謡の鑑賞です。

仕事歌と言って、生産に伴う仕事の際に歌われる歌です。

まずは「ソーラン節」。

3・4年生が運動会で踊っている曲と比べると

伸ばして聞こえるリズムであったり

太鼓や笛の音色が目立っていたり

だいぶ印象が違います。

漁師達がニシンを引き上げるときに

歌っていた歌です。

2曲目は「かりぼし切り歌」です。

三味線に合わせての歌は

音楽の授業として初めて出会ったことでしょう。

農民が稲を切り取って干す時の気持ちが

歌に表現されています。

世界の音楽と日本の音楽を聞き比べるのも

高学年の音楽にふさわしい学習です。