スクールライフ81

 5-1,家庭科「生活を支えるお金と物」

「買い物でどんな物を買いますか?」

スイッチ(ゲーム機),服,マンガ,ケーキ,

ボール,グローブ,文ぼう具,おかし,

スパイク,たこやき器…。

「収入と支出の関係は?」

「つりあっているといいよね。」

「買い物ってなに?」

「お金と交かんで物をもらう。」

「お金と物を交換する。」

「必要な物を買う。」

「適した額で買う。」

様々な意見が出され,

児童の発言により,買い物のしくみがわかってきました。

「教科書を読んでみようか。」

「買う人から売る人への申し出」

「売る人から買う人への合意」

これを「売買契約」と言うんだね。

 

 2-1,国語「言葉をたのしもう」

「書写」の学習です。

鉛筆で字を丁寧に書く「硬筆」の復習。

今日はひらがななのですが,「いろは歌」ですね。

四十七文字の仮名を一回ずつ使って作られています

いろはにほへと ちりぬるを
(色はにほへど 散りるぬるを)

わかよたれそ つねならむ

(我か世たれぞ 常ならむ)

うゐのおくやま けふこえて

(有為の奥山 今日越えて)

あさきゆめみし ゑいもせす

(浅き夢見じ 酔いもせず)

リズムよく,意味のある歌になっているところが

すごいですよね。

皆,落ち着いて丁寧な練習をしていました。