交通安全教室(3・4年)

 甲斐警察署の方をお招きし,

3年生が交通安全教室を行いました。

自転車の正しい乗り方を学習です。

まずは歩いてコースを確認しました。

ここは踏切。「どうしますか?」

車が止まっていると,見通しが悪いよね。

「どうする?」

次はいよいよ実践です。

左右の確認,よくできていますね。

信号も守っています。

あれれ,交差点で渋滞は危険ですよ。

右に車が止まっています。見づらいね。

左右を確認。自分の身を守るための行動です。

真っ直ぐ走れていますね。

実際の道路は車も人もいますよ。

お家の人と一緒に自転車に乗り,

正しいルールを教えてもらうのもいいですね。

 

 4年,交通安全教室

3年生に続けて,4年生の講習です。

自転車に乗る前の点検の仕方を教えていただきました。

ブレーキ,ハンドル,サドルの高さ,

タイヤの空気,反射板,しっかり確認しましょう。

自転車の左側に立ち,スタンドを上げます。

スタートは右,左,右をしっかり確認。

道路の左側を真っ直ぐ進みます。

踏切前では停止して,左右を確認します。

信号が青に切り替わってもまず左右確認から。

大きい道路は車もスピードを出します。

危険を避けるため,端を通ります。

車があるような所は,体を乗り出して確認します。

1時間の講習をありがとうございました。

終わりにも交通安全に気をつけるよう,

お話をいただきました。

昨年度できなかった4年生も,

これで正しい自転車の乗り方がわかりましたね。

ルールを守り,安全に自転車に乗ってください。