ふたば学級,図工「クリスマスカード」
ふたば学級で先生方にクリスマスカードを作りました。
職員室,その他のクラスに行って,
プレゼントとして渡していました。
こんなにかわいく仕上がりました。
たくさん作るのもがんばったね。
一人一人にメッセージが書かれてあり,
温かな気持ちになりました。
どうもありがとうございます。
今日のクリスマスにピッタリですね。
4年,「スマホトラブルセミナー」
フォネットの方をお招きして,
スマホや携帯の被害防止のための
セミナーを開きました。
都合がつく保護者にも参観をいただきました。
今回のセミナーは保護者向けにも
扱い上の注意点を教えていただきました。
インターネットの仕組みで頭にいれておくことは,
一度発信した情報が取り消せず,
増えてしまうということです。
扱い方を誤ると被害も大きくなります。
そして大事なことは,
13歳までだめなのだということ。
SNS,ツイッター,YouTube,Tiktok
さらにはオンラインゲームも,
13歳未満は禁止されているとのことです。
これは衝撃。御存知でしたか?
どうしても使うなら親とルールを決め,
親の前で使うことが大事とのこと。
スマホや携帯はちゃんと視聴制限がかけられるのです。
そもそも小学生は皆13歳未満です。
扱う時間の制限や視聴内容の制限…等
そこまできちんと親子で話し合っていますか。
親子できちんとルールを決めることが大切ですね。
3年,体育,「走り幅とび」
砂場で走り幅跳びを行いました。
リズムよく跳ぶのが大切です。
3歩の助走で,「1・2・3。」
大きく大きく跳ねますよ。
膝を痛めないように,跳び終わった後,
体を沈み込ませるのも大事ですね。
5年生,総合「米作り」
「総合的な学習」で米作りの学習を進めています。
1月に公開授業研究会が行われますが,
それにも関係がある学習です。
いくつのグループに分かれているのでしょうか。
各グループごと真剣に話し合い,
模造紙にまとめていました。
これまで調べてきたことをもとに,
課題を見つけ,
自分たちでできることに取り組んでいくようです。