5年稲刈り

 5年生が稲刈りをしました。

まずは,鎌で稲を刈るお手本を見せていただきました。

稲を束にして紐で結びます。

次に実践に移りますが,

稲の束を持って刈るイメージをつかみます。

実際にやってみると,見ているのとでは訳が違う。

手応えがありますし,刃物を持っていますから。

丁寧に教えていただきながら,

繰り返して刈っていきます。

紐でしばることもできるようになりました。

交代で稲刈りに挑戦します。

友達同士助け合ったりもしていました。

慣れてくると楽しいもので,広い田もこのとおり。

牛とか馬とか言いますが,

刈った稲をハゼにかけて,天日に干します。

干しておいた稲を脱穀しました。

脱穀は機械を使って行いました。

危ないので一人一人順番に,

助けていただきながら脱穀をしてみました。

籾殻(もみがら)は袋の中に集まります。

ここからお米を精米するのですね。

作業後には,皆におにぎりがふるまわれました。

作業を教えていただきながら,おにぎりもいただけるなんて。

貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございます。

それにしても,働いた後のおにぎりの味は格別です。

ごちそうさまでした。