スクールライフ25

 2年1組,国語 「書写 点や画のまとめ」

2年生が書写を行っていました。

まとめですから,気をつける観点がたくさんあります。

一人一人のノートを見せ,

教師から細かな指導をされていました。

目標に合わせ,丁寧に書いていました。

落ち着いた雰囲気です。

課題が全部終わると,読書をして待っています。

読書もそれぞれが落ち着いて,話をせず,

心で受け止めていました。

授業に臨む態度はとても立派でした。

 

4年,国語「読書案内」

「ピッピの会」の方より,

4年生にふさわしい本の紹介をしていただきました。

今年は1年に1回きりなので,

たくさんの本をしょうかいしていただきました。

「金のがちょう」

「海賊のパーティー」

「ヘンリーくんシリーズ」

「グリム童話」

「ゾウの鼻の長いわけ」

「ホッツェンプロッツシリーズ」

「ことば観察にゅうもん」

「干し柿」

「グリム童話」の中から1話,

そのほかにも2つのお話を語り聞かせてくださいました。

アクションも交えた絶妙な語りは,

読書の楽しさを伝えてくださいました。

読書は創造力を育み,心を豊かにします。

これを機会に,

いろいろな種類の本を楽しんでほしいと思います。

 

6年2組,外国語,What do (    )  live?

6年生の外国語,文章表現を学習していました。

(  )の動物はどこにすんでいるの?の言い回し,

「What do (    )  live?」です

もちろん英語で動物の名前を何というか学習します。

学習プリントもあり,聞いたり,書いたりの練習をします。

答え方も覚えます。

(      ) live in the (       ).

「(        )に(      )という動物が住んでいます。」

何回も経験をしているのですね。

プリントに答えを書いていました。

「聞く」「話す」からレベルアップし,

6年生では少しずつ「書く」「読む」を行っていきます。

 

10月19日~10月25日のブログはアップしません。

  御了承ください。