6年1組,家庭科「洗濯」
私が子供の頃,少しだけ見かけた風景。
それは,木のたらいに洗濯板という手洗いの洗濯です。
今では洗濯機に「手洗いモード」がある時代。
ではありますが,果敢に挑戦する6年1組。
手洗いの洗濯です。
ごしごしこする。ゆすぐ。しぼる。
力がいりますね。
いかがですか?
懐かしいと感じるのは,
私の年代がギリギリかもしれません。
でも,たらいではないかもしれませんが,
今でも靴下やワイシャツのえり,
作業後の軍手など,
先に汚れを落とすことはありますよね。
滅多にやらないことなので,もしかしたら,
逆にこれは楽しい体験なのかもしれません。
1回だけならば…
手洗いのしかた,しっかり覚えましたね。
さあ,どうやって生活に活かしていきましょうか。
これからの学習を含め,考えてみてください。
5年生がトヨタホームの見学に行きました。
説明を聞きながら,しっかりメモをしていました。
この後3つのグループに分かれ,
詳しい説明を聞きながら,工場見学をさせていただきました。
トヨタホームの特長は,鉄骨構造であること。
だから耐久性があり,耐震性も高いということです。
「耐震」「制震」「免震」という3つの地震対策をしているそうです。
トヨタホームは約1日で家を建てられるとのことです。
その秘密は工場にあります。
ロボットで部品を作ったり,
熟練の技師で作業をしたり,
工場で作るから安心の高品質になるそうです。
「端材」や「廃材」で物を作り,
無駄がでないようにもしているようです。
停電時,車からも電気が供給できるしくみです。
現代にマッチした工夫がされているのですね。
グループごとに記念写真を撮りました。
学校へ戻って,見学のことを生かし,
よりよい深い学習ができますように。