運動会では5・6年生が係活動でも活躍しました。
何をとっても素晴らしい高学年でしたね。
運動会終了後,係活動反省を行いました。
グループごとに話し合ったり,
順番に意見を発表したり,
黒板に意見をまとめたりしていました。
自分たちの良くできたところ,そして改善点は,
次の取組や来年度の運動会に生かすよう,
真剣に反省を行っていました。
さあ,6年生,次は「陸上記録会」があります。
その準備を職員が行いました。
ボール投げのライン引き
走り幅跳びの整備
100m,60mH(ハードル)のライン引き
運動会より一回り大きいトラックのラインも完成しました。
6年生のみなさん,
自己の目標を決め,是非がんばってください。
1年生,体育「からだほぐし運動」
AIの指令を聞いて,動くというゲーム。
「右に一歩。」「左に2歩。」「前に一歩。」「後ろに2歩。」
手を放さず,グループで動くからたいへんですが,
時間と共に慣れてきましたよ。
ふたば,国語「ひらがな」
言われた「ひらがな」の絵カードのを並べていました。
絵を裏返すと,ひらがなになっています。
おまでとう,全部正解!
「い・ち・ご」「え・ん・ぴ・つ」…
言葉の数だけ手を叩いてみました。
4年2組,理科「太陽とかげ」
校庭に出て,かげの様子を観察していました。
かげはどこにできる?
どのくらいの長さ?
国語の「ちいちゃんのkげおくり」の学習の一部を再現。
「80年前,ちいちゃんはこんな遊びをしたんだよ。」
*「かげおくり」は10秒間かげを見つめ,
ぱっと空を見上げるとかげが投影される遊びです。
グループで何かを作ってごらん。
かげでも遊べるのですね。
動物や星形を作っていました。