朝礼台修理 教育実習生授業研究その3

 2日前になりますが,夕方から夜にかけて,

朝礼台の修理をしていただきました。

本校の保護者とその会社の同僚の方が,

学校の呼びかけに快くお引き受けくださいました。

ご自分のお仕事があるにもかかわらず,

終了後学校にかけつけていただき,

午後5時から約2時間半かけて作業をしていただきました。

老朽化している朝礼台の補強をしてくださったり,

新しくペンキを塗ってくださったりしました。

生まれ変わった朝礼台は画像のとおりです。

(修理前の写真がなくてわかりずらいのですが…)

本当にありがとうございます。

大切に使用させていただきます。

 

 さて,昨日も3人目の実習生の授業研究が行われました。

今回は養教ですので,「保健」の学習です。

授業は3年1組で行われました。

児童も質問に挙手する等,よく反応していました。

「熱中症の予防」をクイズ形式で確認しました。

中でも,帽子の実験とソーシャルディスタンスの体験には,

児童が興味津々でした。

帽子をかぶるのとかぶらないのとでは,

頭の温度に10℃以上の差が出ることことがわかりました。

帽子をかぶるって大事ですね。

また,体育等マスクをはずす場合の

ソーシャルディスタンスの確認です。

2Mって,こんなにも長いことに驚いていました。

まだまだ暑い日が続きそうですし,

校庭での運動会練習もあります。

学習したことを生かしながら,

児童,職員とも「熱中症」にならず「コロナ」も避け,

元気に過ごせるようしていきたいと思います。