登校後,飼育委員会がうさぎの世話をします。
水やえさをあげたり,うさぎを少し小屋から出したり。
うさぎも小屋から出ないとストレスを感じるのです。
実は月~金まで毎日当番活動をしています。
飼育委員会のみなさん,お疲れ様です。
実は8月24日(月)から,教育実習生が来ています。
所属は4年1組。
給食や掃除も一緒に行います。
4年2組では算数「小数」の復習です。
発言もしっかり手を挙げて。
指名は,これまで発言をしていない児童へと配慮をしていました。
何か気になる音楽が…と思ったら,
2年1組でした。
きっとこれ,運動会の準備ですよね。
本番が楽しみです。
体育館に電気がついている…と思ったら,
児童がいました。3年1組です。
理科の学習ですね。
風のはたらきを感じながら遊ぶ,これも勉強です。
扇風機の風を受けて動く車。
グループではスタートからの長さを競っていました。
2年生で学習した長さの学習がここで生きています。
ここでも楽しそうなことを。
特別支援学級での「スイカ割り」ですね。
目かくしをして丸めた新聞を持ち,
皆の案内でスイカの位置までたどりつき,
さあ,新聞紙を振り下ろします。
「スイカ割り」の後は,
みんなでスイカを味わいました。