5年生の林間学校が10日後に迫りました。
5年生が全員集まり,日程の確認をしていました。
「楽しいだけで終わらない。」
そう,目標が大切です。
テーマは
「安全で協力して思い出に残る楽しい林間学校にしよう
~忘れられない2/365日~」
目標を持って取り組むからこそ,
心に残る林間学校になるのですね。
1年生は保護者からいただいたスイカで
「スイカ割大会」を行っていました。
新聞紙を丸めて棒替わり。
これはいいですね。なかなか割れないので全員に番が回ってくる。
学校で海岸の気分を味わえる,
格別な体験となりました!
教科学習は昨日より始まっています。
3年1組はこの時間算数をしていました。
□を求めるには?どんな方法を使う?
子ども達が思考しながら学習を進めていました。
3年2組は社会。
工場ではたらく人について考えよう
実際に内藤製作所に足を運ぶようです。
工場では何を作っているのでしょうか。
どんな方々が働いているのでしょうか。
どんな苦労あるのでしょうか。
2年2組は算数。
水のかさの学習です。
今日はプリントを使っての学習。
一人一人じっくりとアドバイス。
力がつくよう丁寧に見てもらっています。
2年1組も算数,水のかさの学習です。
こちらは実物や大型画面で確認を。
「L(リットル)やmL(ミリリットル)ってどこで見たことがある?」
家でも探してくるように宿題がでていますよ。
しっかり探してみてください。