1学期終業式,緊急避難 ~1学期最後の日その1~

 1学期の終業式が行われました。

校長先生からは集中力,

授業と休み時間の切り替えを褒められました。

また,夏休みにおいては,

「何か一つがんばることをみつけて取り組もう。」

と,夏休みの目標についてお話がありました。

1,3,5年生の代表からは,

1学期の反省と夏休みの目標について発表がありました。

3人ともハキハキと立派な発表でした。

生徒指導からは,まず,

1学期の学校のきまりの達成具合の確認がありました。

結構な児童が「できた。」と手を挙げ,

しっかりときまりを守った児童が多いことがわかりました。

夏休みは3密を避けること,

そして不審者等から身を守る,

「いかのおすし」の確認もありました。

 

そういえば,つい先日,「西小オリンピック」をしましたが,

児童会本部から1位の班に表彰がありました。

「青空組3班」です。

おめでとう。

全員にメダルが渡されました。

 

さて,緊急事態がありました。

1校時が終わって少し経った頃,

「緊急地震速報」が流れました。

「児童のみなさんは教室から校庭に避難をしてください。

 これは訓練ではありません。」

突然のことにだいぶ驚いた様子。

しかし,どのクラスも先生の指示に従い,

短時間で校庭に避難ができました。

あとから,これは誤報であるという気象庁のおわびの情報も知りました。

しかし,突然のことに対応できる子どもたちは立派!

まだ避難訓練をしたこともない1年生も避難ができましたよ。

誤報ではありましたが,前向きに考えると,

とっさの行動もできる双西小児童はすばらしい,

そんな一面がこのことからもよくわかる出来事でした。

 

ちなみに今日は1学期最後の給食。

冷やし中華,夏野菜と豚バラごまみそ炒め,

オレンジ,牛乳でした。

今日は暑くなりましたので,

ちょうど良いメニューだったかと思います。

ごちそうさまでした。

*今日で一学期は終わりましたが,ブログは明日も続きます。