あゆみ(通信票)伝達,地区別下校~1学期最後の日 その2~

 昨日のブログの続きです。

 

終業式の日ではありましたが,給食を食べ,5校時も行いました。

多くの学級で,担任から児童へ通信表を手渡されました。

そこで6年生の2クラスへ侵入。

いやいや,こっそりのつもりがリクエストで呼ばれ,

まずは6年1組へ。

彼,なんと私が行くまでずっ~と待っていました。

たぶん呼ばれてから5分くらい経っていたと思いますが。

一人ひとりにコメントを伝え,丁寧に渡していました。

  

クラス全員に手渡されました。

自信を持って家に持ち帰ったことと思います。

 

次は6年2組へ。

まだ渡している最中でした。

一人ひとりに開示し,説明をしながら返していました。

渡す度に全員で拍手をし,がんばりを讃えていました。

全校のリーダーになって2か月。

6年生の活躍は素晴らしいものがありましたから,

それだけでも誇りをもってよいと思います。

スナップはたくさん撮ったのですが,

全部を載せきれず,ランダムに載せました。

6年生のみなさん,ごめんなさい?

 

6校時。地区児童会。

毎年,各学期の終わりには地区児童会を開いています。

各地区の地区委員長さんに学校へお越しいただき,

夏休みの地区の行事についての説明をしていただき,

児童の積極的な参加を促します。

今年はいくつかの行事を見直すこともありましたが,

それもコロナ禍の中では仕方のないことですね。

登下校中の注意などを,

大人目線で話をしてくださった地区もありました。

自分たちでは普通と思っても危ないことがありますから。

登校班の話し合いでは,

児童と一緒に話し合いにも参加してくださいました。

その後全校一斉に地区別下校,

通学路安全点検(下校指導)も兼ねて行いました。

地区委員さんも児童と共に通学路を歩いてくださいました。

一班ずつ道路を横断させてくださいました。

 

双葉西小学校の児童が地域に見守られていることが,

とてもよくわかりました。

地区委員長さん,どうもありがとうございました。

地域の教育力を実感する一コマでした。