1年生を迎える会 その1

*本日2つ目のブログです。   児童会主催の「1年生を迎える会」。 「1年生入場」 6年生のお兄さん,お姉さんが 手をつないで入場してくれました。 「はじめの言葉」 「児童会長の話」 「1年生自己紹介」 全校の […]

続きを読む

初めてのリコーダー

3年生の音楽,初めてのリコーダーです。   先生のお手本を真似ながら, 息の強さに気をつけ,吹いてみます。 初めてにしては良い音色です。 自分たちの出した音に満足気です。   「フー」ではなく「トゥ-」とするのがポイント […]

続きを読む

鎌倉班

本日3つ目のブログです。    6年生,修学旅行の事前学習。 行動する班が決まったようですね。 班ごとに相談をしていました。 電車を使うのでしょうか, 時刻を調べていました。 みんなで相談することが大事です。 […]

続きを読む

立方体と直方体

本日2つ目のブログです。   みどり学級1組,算数の学習です。 今日は立方体と直方体の体積。 直方体の「たて」ってどこだろう。 じゃあ「よこ」は? 「たて」と「よこ」と「高さ」がわかったから, 公式にあてはめて […]

続きを読む

ジャガイモ植え

4月半ばのことですが, 2年生がジャガイモを植え付けました。 講師の先生に教わりながらの作業です。 たくさんのジャガイモですね。 畝は既に掘っておいていただけました。   穴を掘って種芋を植え, 上から土をかけます。 堆 […]

続きを読む

毛筆

本日2つめのブログです。   5年生の書写。毛筆ですね。 3年生,4年生と筆で字を書いているので, 力試しということでしょうか。 どうも自分の好きな字を書いているようです。 *違っていたら済みません 思い思いに […]

続きを読む

健康診断

学校では毎年4月から6月までの間に, 児童の健康診断を行います。 今年度も児童の健康保持のため, 既にいくつかの健康診断が行われています。 こちら聴力検査です。 左右で高音,低声の聞こえを確認します。 身体測定はおなじみ […]

続きを読む

表とグラフ

本日2つ目のブログです。   4年生の算数です。 4-2では「表」のまとめ方を学習していました。 「けがをした場所と原いん」を1つの表に。 縦軸,横軸の交差部分, それぞれ読み取れますか? 4-1では「折れ線グ […]

続きを読む

交通教室

入学したばかりの1年生。 登下校の道は覚えたでしょうか。 4月24日は交通指導員さんによる交通教室が行われました。 見通しの悪い道,車の行き来も自分の目で見ようね。 安全な歩き方での注意を聞いた後, 実際に道路と仮定した […]

続きを読む

種まき

3年生の理科。 ひまわりとホウセンカの種まきをします。 まずは種の観察。   ルーペを使って形やもようをよく見ました。 特にホウセンカの種は小さいですから。 手触りも確認。 さあ,いよいよ種まきです。 穴を開けているので […]

続きを読む