ギコギコトントンクリエーター
図工室での実技が続いています。 4年生が木工に挑戦。 応援団の方にまずはのこぎりの刃のこと、 切り始めのこと等を聞きながら、 作業に入りました。 木をずれないように押さえることが大切ですが、 なかなかそれが難しいようです […]
図工室での実技が続いています。 4年生が木工に挑戦。 応援団の方にまずはのこぎりの刃のこと、 切り始めのこと等を聞きながら、 作業に入りました。 木をずれないように押さえることが大切ですが、 なかなかそれが難しいようです […]
*本日2つ目のブログです。 1年生の生活科、 シャボン玉を作ってとばしました。 誰のシャボン玉かな? 上手!上手! どこまでとんでいくのかな? 息の加減で大きさが調節できるね。 やさしく吹くとどうなるの? […]
2年生が甲斐市立双葉図書館へ探検に出かけました。 建物の外にはポストがありました。 時間外に本等を返せるポストです。 市内の竜王図書館、敷島図書館で借りた本も ここに返せます。 中に入ってみました。 とっても広いね。 読 […]
*本日2つ目のブログです。 6月29日(土)、 「交通安全こども自転車山梨大会」が 山梨県総合交通センターで行われました。 実は、本校の5年生4名が 双葉西小代表として出場してくれたのです。 名乗りを上げて […]
本校の「新体力テスト」の結果が ほぼ全国平均ほどとなる中、 課題となったのは「ボール投げ」でした。 今は野球して遊ぶ姿はあまりみられず、 サッカーをして遊ぶ姿がほとんどですから、 経験も少ないのでしょう。 そこで、「木ス […]
数値で表す場合、 図や表やグラフを使って 分かりやすく提示することがあります。 3年生が「ぼうグラフ」の表し方を 学習しました。 実際に双葉西小学校で けがをした人の数値を取りあげていました。 身近なテーマなので、 より […]
梅雨に入っておりましたが、連日の暑さ。 今日は久しぶりに雨となりました。 4年生が理科で、 「雨のゆくえ」の勉強をしていました。 地面に座って何やら観察。 班ごとに観察地点を数カ所選び、 雨のゆくえを観察しているのだとか […]
*本日2つ目のブログです。 蒸し暑い日々が続いていますね。 外の気温に比べ、水温は冷たくて気持ちいい。 体慣らしとして、 水中にもぐりました。 今度は水中でジャンケンを。 水の中ですが 勝敗をしっかり確認す […]
1年生が校庭で鉄棒をしていました。 これ、「ブタの丸焼き」という技なのです。 今日はテストのようです。 まず自分の体を支えることができるか、 逆さになることができるか、 足を引っかけてしまえば だいぶ楽になります。 片手 […]