先生たちのおすすめの本
図書室前に先生たちのおすすめの本が貼り出されています。 ここに書籍名と作者を紹介します。 全学年 パンダを買ったらいくらかかる? 北澤 功 ポジティブ思考の育て方 小豆 だるま […]
図書室前に先生たちのおすすめの本が貼り出されています。 ここに書籍名と作者を紹介します。 全学年 パンダを買ったらいくらかかる? 北澤 功 ポジティブ思考の育て方 小豆 だるま […]
6年、家庭科。 ミシンを使ってエプロンを制作しました。 いよいよ仕上げです。 学校応援団や保護者、友達の力をかりながら、 自分自身で選んだ生地で エプロンを縫い上げました。 実際に使える物ができると なんともうれしく感じ […]
読書の秋ですね。 業前に先生たちから児童への読み聞かせをしました。 5年1組 6年1組 1年2組 1年1組 2年2組 2年1組 3年2組 6年2組 *全クラスで読み聞かせがありましたが、 写真が不足してお […]
4年生の体育、マット運動です。 自ら課題を見つけ、その技に挑戦していました。 前転や後転、 開脚前転 開脚後転、 ロンダード、 バランス(ブリッジ) 伸膝後転、 倒立、 側転、 三点倒立、 皆、懸命に練習に励んでいました […]
業前体育(1校時が始まる前)です。 体育以外でもスポーツに触れる。 健康な体をつくる。 体を目覚めさせ、活動的な朝を迎える。 そして、投げる力、筋力をつける。 様々なねらいの中で、ドッジラリーが行われています。 体力テス […]
*本日2つ目のブログです。 2年生が校外学習に出かけました。 電車に乗って、山梨市の万力公園に向かいました。 まずは記念写真を撮りました。 ここから公園の見学です。 ミニ動物園があり、そこを巡りました。 こ […]
全校がたてわり班になり、 校庭の草取りを行いました。 6月や9月にも計画されていましたが、 あまりの暑さに中止となっていました。 この10月末になってやっと暑さも収まり、 実施となりました。 とは言え、前日の寒さとは一転 […]
*本日2つ目のブログです。 初めてのミシン縫い。 5年生の家庭科です。 動画でミシンの使い方を学習しました。 糸のかけ方が難しいのですね。 青い練習布を使っての練習。 まずは線の通りまっすぐ縫います。 返し […]
音楽集会が行われました。 まずは、音楽委員会がハンドベルで いくつかの曲を披露してくれました。 「さんぽ」「ドレミの歌」「チューリップ」 など、曲名を当てるクイズも行いました。 ハンドベルに合わせて、聞いている児童も 一 […]