スクールライフ67

 1-2,あいさつチャレンジデー 昨日の当番は1年2組でした。 登校した順に外に集まり, 朝のあいさつを呼びかけていました。 ちょっと離れた場所にいる人にも, 大きな声であいさつをしました。 よく声が出ています。 「おは […]

続きを読む

ゴムゴムパワー

*本日2つ目のブログです。  1つ目のブログ「スクールライフ66」も御覧ください。    3-1,図工「ゴムゴムパワー」 「ゴムゴムパワー」って何でしょう。 「ワンピース」ではありませんよ。 この写真を御覧いた […]

続きを読む

スクールライフ66

 雨上がり。 青空が広がり,爽やかな朝。 校舎の写真を撮影してみました。 そういえば,今朝,通勤途中に虹が出ていましたが, 虹の撮影には間に合いませんでした。 残念!    6-1,国語「卒業文集」 シーンと静 […]

続きを読む

やまなし

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「スクールライフ65」も御覧ください。    6年教室を訪問したら, 立派な絵が掲示されていたので, 思わずシャッターを切りました。 国語で学習した「やまなし」の絵です。 […]

続きを読む

スクールライフ65

 「R4年度新児童会役員」を選ぶ時期になりました。 既に立候補の受付は終わり, 今日から選挙運動が始まりました。 廊下を歩いてお願いをしたり, グラウンドに出て名前を覚えてもらったりと, 各クラスの代表ががんばって活動を […]

続きを読む

しょうゆ博士になろう

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「スクールライフ63」も御覧ください。    3年生がしょうゆについて学習を深めました。 国語の「すがたをかえる大豆」ともリンクしています。 題して「しょうゆ博士になろう」 […]

続きを読む

スクールライフ64

 4-2,総合的な学習の時間, 「昔から受け継がれてきた文化財について調べよう」 一人一台端末を利用しての調べ学習です。 4年生ともなると,ローマ字入力表がなくても, どんどん検索できるのですね。 ちょっと感動。 資料集 […]

続きを読む

動物ふれあい教室

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「ウォークラリー」も御覧ください。   1・2年生の「動物ふれあい教室」が開催されました。   1年生(3校時)  「動物愛護協会」の方に 動物とのふれあい方につ […]

続きを読む

ウォークラリー

 中休み。何やら廊下がざわついている。 階段にも紙と鉛筆を持った児童が…。 人の往来も多い。 実はこれ,保健委員会主催の 「『心を元気にする方法』を探してウォークラリー」です。 1階から3階,階段の踊り場を含め, いろん […]

続きを読む

ティーボール

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「スクールライフ63」も御覧ください。    ブログ掲載のタイミングを逸してしまった 11月前半の授業の様子をお伝えします。    中巨摩の先生方が集まる研究会の […]

続きを読む