児童会役員選挙 立会演説会

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「スクールライフ70」も御覧ください。   R4児童会役員選挙 立会演説会 司会 1 はじめの言葉 2 校長先生のお話 3 選挙管理委員長の話 立会演説会での注意 5 立会 […]

続きを読む

スクールライフ70

 読み聞かせ 「ふたすけおはなし隊えがお」の方々, いつもありがとうございます。 今回は1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。 1-1「サンタクロースってほんとにいるの?」 1-2「だいじなものがない」 2-1「い […]

続きを読む

マット運動

 2年生が講師を呼び, 「マット運動」の学習を行いました。 アザラシになって進む。 カエルになって飛び跳ねる。 後ろ足をグンと上げる練習です。 こういう「まねっこ遊び」が, 低学年のマット運動には有効なんですね。 前転の […]

続きを読む

スクールライフ69

 4-2,音楽「鑑賞」 各学年の音楽には「鑑賞」という学習があります。 音楽を聴いて,音の響きや旋律, メロディが奏でる表現を感じ取る学習です。 大型テレビで曲を流しました。 サンサーンス作曲「動物の謝肉祭」です。 今は […]

続きを読む

選挙運動その2

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「スクールライフ68」も御覧ください。    あさっての児童会役員選挙を目前に, 選挙活動が熱を帯びてきました。 朝の活動や, 中休み, 昼休みまで, 候補者のアピール合戦 […]

続きを読む

スクールライフ68

 3-1,算数「重さをはかって表そう」 ものさしで作った簡易的なはかりで, ものの重さをはかっていました。 ブロックを使っていましたが, ブロックの数でものの重さを比べます。 どのくらいの重さか予想するのも大事ですよね。 […]

続きを読む

校外学習(2年)

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「篆刻体験」も御覧ください。    昨日,2年生がドラゴンパークに出かけました。 夜の強風がうそのよう。 ポカポカと返って暖かい感じがしました。 何かが飛んでいる? 「くつ […]

続きを読む

篆刻(てんこく)体験

 4年生が篆刻(てんこく)体験をしました。 社会の学習で伝統工芸を学習していますが, その体験としての学習です。 台にはななめにガッチリと固定します。 刃物の持ち方は,鉛筆と同じ。 黒板側に傾けながら掘っていきます。 そ […]

続きを読む

スクールライフ67

 1-2,あいさつチャレンジデー 昨日の当番は1年2組でした。 登校した順に外に集まり, 朝のあいさつを呼びかけていました。 ちょっと離れた場所にいる人にも, 大きな声であいさつをしました。 よく声が出ています。 「おは […]

続きを読む