本日は3月11日。
小学生ではまだ生まれていない児童もおりますが,
大人にとっては忘れられない日ですね。
東日本大震災より11年が経ちました。
午後2時46分。
各教室で一分間の黙とうを行いました。
平和な毎日の暮らしのためにも
学校や地域での危機管理を
より気を付けていきたいと感じました。
1-2,国語「いいこといっぱい」
4月にはひらがなを習っていた1年生。
今では作文を書いています。
だいめい
できごと くわしく
おもったこと
この順番で書く勉強です。
題は一行で短く書くことも教わりました。
今日は原稿用紙に清書です。
ある児童
「ぜんぶたべたきゅうしょく」
段落を区切っていますね。
ある児童
「うれしかった一りん車」
会話もかけていますね。
大きな成長です。
卒業式練習
既に6年生は「卒業式」の練習を行っています。
ここのところ数日は暖かいのですが,
先週の第1回目は外で行いました。
(外の方があたたかーい)
どんな式なのか,どんな心構えで行うか,
取組の共通を理解しました。
感染症防止のために今年度は歌を歌いませんが,
呼びかけはマイクをとおして行います。
それぞれ自分の言葉を確認しました。
*今週は体育館で練習を行っています。
来週月曜日は予行練習ですよ。