ボールあそび
1年生の体育、ボールあそびです。 サッカーボールを使って、 ボールをけったり、 受け止めたり(ボールを止める)しました。 なかなかねらった方向へけるのは むずかしいようです。 ボールをける加減も慣れないとたいへんですね。 […]
1年生の体育、ボールあそびです。 サッカーボールを使って、 ボールをけったり、 受け止めたり(ボールを止める)しました。 なかなかねらった方向へけるのは むずかしいようです。 ボールをける加減も慣れないとたいへんですね。 […]
3~6年生が集まり、 児童活動の1年間の反省を行いました。 これを児童総会と言います。 令和6年度児童会のテーマ 「みんなで助け合い希望のつぼみを大輪の花へ」 これが達成できたのかどうか、 重点目標「信頼のつぼみ」 […]
*本日2つ目のブログです。 5年生、算数、「変わり方調べ」 正方形を□個作るときのぼうの数の求め方、 なんとなく法則がありそうですね。 1個ずつ正方形を増やしていくと、 公式ができあがることに気づきました。 […]
2年生の算数、たし算とひき算を使って 全体の数を求める問題です。 全体(元の数)を求めるにはどうしたら良い? 問題にかかれている通り、□から8を引くと5になるね。 これを式にすると、 □ー8=5 ここから□を求めるには、 […]
児童会の計画による「あいさつ運動」 3学期は教室の前などいくつかの場所に分かれ あいさつを交わすというもの。 クラスの中でABCの3つに分かれ、 予定されている3日間を分担して取り組みました。 今週はCチームの当番です。 […]
*本日2つ目のブログです。 4年1組を訪問しました。 社会「伝統工芸」の学習です。 はんこを守っていくために 私たちにできることは何でしょう? 「はんこ体験をしてみる」 「はんこを大切に使う」 「はんこにつ […]
ふたば学級を訪問しました。 この時間は4人がおりましたが、 とても落ち着いて学習していました。 卒業のメッセージを書いていますね。 ノートに平仮名の練習をしています。 こちらもドリルにひらがなの練習ですね。 こちらは漢字 […]
6年生が体育館で「跳び箱運動」を行っていました。 自分の目標に合わせ、 高さと技に挑戦していました。 これは横とびの練習です。 今までにない跳び方なので、 回数多く練習してコツをつかむ必要があります。 高いところだとこん […]
*本日3つ目のブログです。 次は3年2組の様子です。 授業参観は音楽でした。 まずは歌を歌いました。 「明日へつなぐもの」です。 いつもの元気さとは違い、 時に裏声を使いながら、 しっとりと歌い上げていまし […]