防災学習
12月14日(土)、 学校応援団「おやじの会」主催で防災学習が行われました。 登校時や下校時、災害に見舞われたら等を想定した学習会です。 5・6年生の児童や保護者の希望者を対象に、 地域の関係機関にも協力をいただきながら […]
12月14日(土)、 学校応援団「おやじの会」主催で防災学習が行われました。 登校時や下校時、災害に見舞われたら等を想定した学習会です。 5・6年生の児童や保護者の希望者を対象に、 地域の関係機関にも協力をいただきながら […]
*本日2つ目のブログです。 校長室にリコーダーの音色が響いてきました。 確かめるために上に上がってみると、 5年生が音楽の時間でした。 教室では鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習を それぞれが一生懸命練習して […]
校庭から歓声が聞こえてきました。 1年生が体育をしています。 グループごとに分かれ、 ボールを投げたり、捕ったり。 相手を目がけて投げること、 高く上に投げ上げること、 それをキャッチすることは、 1年生にとってはなかな […]
6年生の国語で「古典芸能」の学習をします。 「能」「狂言」「人形浄瑠璃」「歌舞伎」「落語」 今の生活で浸透しているのは「落語」でしょうか。 教科書には「狂言」の「柿山伏」が掲載されています。 皆で読んでみました。 いっぺ […]
*本日2つ目のブログです。 かつて双葉地区でも被害があった地方病について、 4年生が講師を招いて学習しました。 昭和37~39年には 双葉中学校生徒もこんなに感染していたそうです。 日本住血吸虫病。 口や皮 […]
5年生ともなると、 「意見文」という難しい学習をします。 自分なりに考えたことをまとめ、発信するのです。 テレビや新聞等のニュース、 生活の中から題材を見つけます。 と言っても、すぐには思い浮かばないので、 担任の先生か […]
*本日2つ目のブログです。 「ボールをゴールにシュート!!」 受付児童の役割、がんばっていましたよ。 たくさんの穴が空いた的めがけ、 ボールを投げるゲームです。 結構距離があるので、難易度が高かったようです […]
児童会活動です。 縦割り班ごとゲームのお店を考え、 前半・後半に分けてお店巡りをする 「双葉お祭りごっこ」が行われました。 「ゴミでポイ活」 元気に呼び込みをしていました! ペットボトルを得点が違う段ボール […]
教室訪問をすると、班でピザを作っていました(紙)。 図工?と思いきや、4年生の外国語でした。 皆で相談しながら、生地の上に具を載せて貼っています。 何の具を乗せるか、どこに乗せるか、 そこに班のこだわりが出てきます。 ど […]