スクールライフ33

*本日2つ目のブログです   3年生とみどり2組を訪ねました。   3年生、理科、植物のかんさつ 3年生が理科でヒマワリとホウセンカを育てています。 プランターに土を入れ、 植え替えの用ですね。 土を […]

続きを読む

ピッピの会

4年生、国語、「ピッピの会」の読み聞かせがありました。 まず、「アナンシと五」というお話を語ってくださいました。 中央アメリカにある「ジャマイカ」のお話です。 アナンシは人間になったり、クモになったりする悪い奴。 近くに […]

続きを読む

たまごがわれると

*本日2つ目のブログです   2年生、図画工作「たまごがわれると」 「たまごがわれると、  中からどんなすてきなことが生まれてくるかな?」 こんなふうにわってみるよ。 まずはたまごづくりです。 クーピーや 絵の […]

続きを読む

田植え

学校応援団の方々を講師に5年生が田植えの体験をしました。 土をつけたままの苗を5・6本に分け、 「親指、人差し指、中指で持ち、  赤いポイントのついた真下に深く埋める(植える)」 と教わりました。 「田はぬかるんで滑りや […]

続きを読む

租税教室

6年生が社会で税金のことを学習しました。 給料をもらっている人が所得税を払いますが、 子供でもタレントなど働いていれば、 所得税を払っています。 消費税はわかりますか? 100円のドーナツを買って食べると消費税は10円で […]

続きを読む

キラキラ西小タイム

児童会の取組です。 中休みに2年生と5年生が一緒に遊びました。 「おおかみさん今何時?」という 「だるまさんがころんだ」の変形版です。 赤帽子は「おおかみ」 白帽子は「子やぎ」 「おおかみさん、おおかみさん、今何時?」 […]

続きを読む

すなやつちとなかよし

1年生、図工   校庭の砂場で、土やすなとふれあいました。 穴を掘り始めました。 シャベル、ペットボトル、バケツ等 家から持ち寄ってきたのでしょうか。 バケツの中に水を吹きかけています。 向こう側に砂で作った作品がありま […]

続きを読む

下水道出前授業

4年生、社会 釜無川浄化センターより出前授業にお越しいただきました。 4年生、下水についてどれだけ知っているのでしょうか? マンホールは知っていますね。 この下、下水道管が通っています。 そして流れ着くのが「下水道処理施 […]

続きを読む

スクールライフ32

*本日2つ目のブログです。   1年生と6年生を訪問しました。   1年生、音楽集会の練習 1年生は音楽集会で何を発表するのでしょうか。 こちら1年1組は 全体を通しての練習をしました。 大きなかけ声 […]

続きを読む

桑の実摘み

3年生が「桑の実摘み」の体験をしました。 UTY「スゴろく」というニュースで取りあげられていたので 御覧になった方もあるかもしれません。 係の方の説明を聞き、   いざ、桑の実摘みへ。 どこにあるのかな? あったー。見つ […]

続きを読む