星の学習(冬の星)
4年生、理科。冬の星の学習です。 山梨大学から講師の先生がお呼びし、 丁寧に指導していただきました。 夏の大三角と同じように冬の大三角を確かめてみよう。 まずは星座版で。 明るい星が一等星だね。 3つ並んでいる星 […]
4年生、理科。冬の星の学習です。 山梨大学から講師の先生がお呼びし、 丁寧に指導していただきました。 夏の大三角と同じように冬の大三角を確かめてみよう。 まずは星座版で。 明るい星が一等星だね。 3つ並んでいる星 […]
これはひょっとして… 6年2組が自画像の版画に取り組んでいました。 なかなか似てますね。 力作ぞろいです。 版画は黒と白のバランスが大切なのですが、 どれを見てもちょうど良いバランスです。 下絵がとってもよく […]
1年2組では冬休みの工作の紹介をしていました。 「ふくわらい」なのだそうです。 髪の毛は塗ってあるのですが、 目や 鼻や 口は、 毛糸やボタン、実などで貼り付けてありました。 それぞれ味わいのある顔で 楽しい顔に仕上 […]
*本日2つ目のブログです。 始業式の後、それぞれの学級を回ってみました。 1年1組 始業式直後、全校集会での話を振り返り、 安全な生活についての指導を行っていました。 休み時間や […]
全校集会 始業式の前に、水難事故に関わっての全校集会が開かれました。 本当に悲しい出来事で言葉に尽くせません。 事故の説明、個人への黙祷、安全の確認等が行われました。 スクールカウンセラーも本日より3日間配置します。 & […]
*本日5つ目のブログです。 こちらは3年2組の様子です。 立派な次第。 「クリスマスフェス・チャレンジタイム」が13項目もありました。 係によって配られたクリスマスカード。 どうやら、事前に一人一人がメッセ […]
*本日4つ目のブログです。 体育館で汗を流してきた4年生、 今度は教室でのレクを楽しみます。 レク係りによる運営で、クイズ大会です。 質問に対し、「ちょっぴりクイズ映像」の 3人がそれぞれ回答し、 誰が正解 […]
*本日3つ目のブログです。 こちらは1年2組のお楽しみ会です。 なにやら、教室にビニールテープが貼られていました。 担任の先生が飛び跳ねると、 そこを避けて逃げているようです。 休憩グループの児童に、何をし […]
*本日2つ目のブログです。 お楽しみ会、こちらは1年1組の様子です。 ③の「クイズ大会」の場面です。 一人一人順番に前に出て、 自分で考えたクイズを出していました。 回答者も張り切って手をあげていました。 […]