垂直避難(水害想定の避難訓練)

*本日2つ目のブログです。

掃除の始まりの時間、

地震とは違う避難訓練の放送が入りました。

押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、

さすが、落ち着いて行動しています。

水害を想定しての訓練です。

まずは教室で帰りのしたくをしました。

廊下に並んで先生の指示に従います。

本部は3階の児童会室。

全員3階へ避難する垂直避難です。

高いところへ避難するのが基本です。

 

「おはしも」の約束どおり、

児童は落ち着いて3階に移動し始めました。

避難後に担任の先生が人数報告をします。

無事、全員避難しました。

ふだんはあまり使わない特別教室にも避難しました。

その後、講評です。

校長先生からの話を、

しっかり耳を傾け聴いていました。

いざ水害の時、どんな避難をするか。

家では?歩いているときは?出かけていたら?

何日もその場所で過ごすこともあります。

水や食料はどうしますか?トイレは?寝る場所は?

是非、家庭でも児童と一緒に話し合ってみてください。