クラス会議

3年1組を訪問。

円座になって集まっている。レク?

「フルーツバスケット」でも始まるのかな?

と思って待っていても、なかなか始まりません。

話が続いています。

よくよく話の内容を聴いてみると、

えっ、悩み事相談でしょうか。

クラスの悩みをみんなで解決しようという

学級活動でした。

始めは担任の先生の悩みに

一人ずつ回答をしていたようですが、

私が教室に入った直後から、

「机の中の整理整頓をするにはどうしたらいい?」と、

ある個人の悩み事相談に変わりました。

「5分休みごとにかたづければいい。」

「机の上に付箋を貼って、気づくようにする。」

「お道具箱の片方にいつも使う物、

 もう片方にあまり使わない物にして分ける。」

「周りの人が落ちている物を拾ってあげる。」

「机の中のテストやプリントは家に持ち帰る。」

「友達の力をかりる。」

「毎日片付ける。」

「帰りの会の時に整頓する。」等々。

それぞれが考え、アドバイスとともに

自分の振り返りもしていました。

身近な生活のことを考える学活、

全員が臆せず答えていたのが印象的でした。