学び:その①食
「食といのち」と題して、栄養教諭の池田先生による出前授業をした頂きました。
動植物に感謝・地産地消・調理員さんの気持ち・給食センターについてなど、
お話を聞いて様々なことを考える時間になりました。
学び:その➁数
学校応援団「井山和子先生」による出前授業。
算数の学習でそろばんで大きな数を入れたり、小数のたし算とひき算を教わりました。
子どもたちは二日間続けてそろばんに触れ、終わるころには、親指と人差し指を器用に使えるようになりました。くり上がりとくり下がりの計算にもチャレンジしました。
学び:その➂星
学校応援団「日永龍彦先生」による出前授業。
星を見ることが幼少期から好きで、知らず知らずのうちに星の物知りになられたようです。
星座早見盤の使い方も上手で、「こんなに事前学習してある4年生はなかなかいないよ。」と褒められ、
子どもたちは、嬉しそうでした。
自由研究に星をテーマに選ぶ子もいるのかな?
2学期も様々な体験を通して、学びを広げたり深めたりしていきたいですね。