3-1,算数「重さをはかって表そう」
ものさしで作った簡易的なはかりで,
ものの重さをはかっていました。
ブロックを使っていましたが,
ブロックの数でものの重さを比べます。
どのくらいの重さか予想するのも大事ですよね。
どうですか?つりあいそうですか?
こちらはちょうど良い感じですね。
傾いたら,ブロックを増やしたり減らしたりして,
調整します。
記録をしっかりして,表にまとめます。
一度はかったものを使って,
別の物の重さを確かめました。
応用ですね。
1年「ピッピの会」
1年生への読み聞かせです。
まず,「ふしぎなたいこ」という
お話の読み聞かせから始まりました。
1年生はお話のふしぎな部分で,
しっかりリアクションが返ってくるのです。
次に「たんぽぽ」というお話の紹介です。
たんぽぽの根の実物の長さや,
たんぽぽの花の数の多さに驚いていました。
*たんぽぽの花は小さな花の塊なんですね。
そのほかにも,
「ごちそうの木」
「ガンピーさんのふなあそび」
「こすずめのぼうけん」
「おちゃのじかんにきたとら」
「ロバのシルベスターとまほうのこいし」
など簡単に紹介してくださいました。
1年生が一番喜んだのは,「どうぶつしりとり」です。
「『コアラ』といえば?」
「ライオン。」
「え!?『ン』がついちゃった。」
「じゃあラッコ。」
「ラクダ。」
こんなふうに次を想像しながらお話が
進んでいきました。