稲刈り

 先週の15日(金)のことですが,

5年生が稲刈りをしました。

鎌を使った稲刈りのしかた,

束ねた稲穂の縛り方を教えていただきました。

早速,鎌を交替しながら稲刈りに挑戦!

なかなか鎌の扱い方もさまになっていますね。

片手で根元より少し上を握り,

もう片方の手で根元あたりを鎌で刈る。

穂も束ねなければいけません。

二人一組で縛っていきます。

ほぐれないように,きつく縛ります。

場所によって「牛」とか「馬」とかいいますが,

稲穂を干します。

真ん中で分けて,落ちないように支柱にかけていきます。

落ちている穂も捨ててしまうのはもったいない。

落ち穂拾いをして,束ねていきます。

既に稲刈りをし,干してあった稲穂で,

脱穀をさせていただきました。

手を挟まないよう,慌てず作業をしました。

慎重に,慎重に。

袋の中に白い米粒が溜まっていきます。

よく見かける米に近づいてきました。

こんな作業をして殻を剥ぐのですね。

働いた後,おにぎりをいただきました。

一人2個ずつ。握るのもたいへんだったことでしょう。

ごちそうさまでした。