車いす体験

*本日2つ目のブログです。

 1つ目のブログも御覧ください。

 

 「介護センター花岡」さんの御協力のもと,

4年生が車いす体験を行いました。

クラス半分の車いすをお借りし,

2人でバディをしながら車いす体験をしました。

まずは一人で乗ってみます。

前に進むのもたいへんですね。

何回もタイヤを回さなければなりません。

段差のあるところに来ました。

たった数㎝を登るのにも大きな力がいります。

障害物をよけてみました。

進みながら右によけたり,左によけたり。

それぞれ車いすを一人で乗ってみて,

「思ったよりたいへん。」という感想がたくさん聞かれました。

今度はバディを組んで,介助をします。

車いすを押してあげるのですね。

体育館のように平らな床は順調です。

けれど,この段差。

力を入れないと…。

介助者の足下にあるバーをグッと足で押すのがコツです。

こんな段差もこのコツで。

体を近づけて,足で踏み,

手押しハンドルを握った力は下方向へ。

ゆっくり乗せて,

下りるときは反対向き。

この時も体をグッと近づけて。

やってみるよ。

力の入れ方のコツもわかってみたようですね。

けっこう力を込めないと,

段を上がれません。

そうです。優しく,慎重に。

車いすに乗っていると時々不安になりますよね。

わかります。

しっかりと床にタイヤを付けて。

前輪がつくまで力は緩めません。

車いすの介助もたいへんでしたね。

でも,くりかえすうちに上手になってきたので,

コツをつかんだかな?

どこかで役に立つと良いですね。