*本日2つ目のブログです。
1つ目の「大根まき2」を御覧ください。
1-1,算数「わかりやすくせいりしよう」
物がバラバラにおいてあると,数がわかりづらいね。
絵を見て,数のせいりをする学習です。
プリンは何こ?
ケーキは何こ?
あめは?
しるしをつけて,数のチェックをしています。
さあ,左側から数のぶんだけ色がぬれましたか?
「今度はノートに書いていきますよ。
同じように書いていってね。」
5-1,国語「どちらをえらびますか」
今日は「対話」の勉強です。
聞くだけでなく,自分ばかりしゃべるのでなく,
お互いに話す勉強です。
さあ,ネコとイヌ,どちらを勧めますか?
動物の特徴や理由をつけて説明します。
体を乗り出して聞いていますね。
このグループはしっかり立って発言しています。
グループのまとまりがわかりますね。
さすが5年生。
さあ,意見を聞いてどう返したのでしょう。
4-2,理科「星の見え方」
夏休みの宿題にも出ていましたか?
4年生の星の観察。
星って,全部同じかな?
どう見えるのかな?
動画や教科書,ノートを見ていろいろな星を比べています。
色や大きさも様々ですね。
どうしてこんな違いがあるのでしょう?
不思議ですね。