スクールライフ29

*本日2つ目のブログです。

  本日1つ目のブログ「1年おってたてたら」も

 御覧ください。

 

6年,総合的な学習の時間

「修学旅行の説明会」

約1週間後に迫った修学旅行を前に,

6年生が修学旅行の確認をしていました。

実行委員が先頭に立ち,

スローガンや約束を皆で読み上げました。

どんな修学旅行になってほしいか,

何を学ぶのか,なぜ宿泊をするのか,

なぜグループ学習があるのか…

修学旅行の意味を全員で確認しました。

しおりを開きながら,

必要な部分はメモをし,

1日目から3日目までの日程も確認しました。

皆で力を合わせ,

スローガンが達成できる修学旅行になるといいですね。

 

 みどり学級・ふたば学級,国語

みどり学級ではプリント学習をしていました。

カタカナのお勉強でした。

ふたば学級もプリント学習をしていました。

「たとえる言い方」の勉強です。

「たとえ」を使えるようになると,

文章表現が上手になっていきますよ。 

 

 3-1,社会「スーパーマーケットの見学」

教室で学んだことを更に深めるために,

「アピタ」へ見学に行きました。

普段は見られない裏の方へ案内され,

説明を聞かせていただきました。

物を売るには仕入れなければなりません。

トラックや品物の搬入口を教えていただきました。

倉庫にはたくさんの商品が区分けされ,

重ねて置いてありました。

そして,店内へ。

食品を扱うのですから消毒はとても大事です。

店内と言ってもここはバックヤード。

この場所で調理をしているんですね。

いくつもの機械がありました。

どんなことに使うのか丁寧に教えてくださいました。

ここは冷凍保管庫。

一瞬入っただけでひやっとしました。

 この冷気でわかるかと思いますが,

相当温度を下げています。

食品の鮮度を保ち,長く保存するためですね。