6年,「全国学力・学習状況調査」
昨日は全国一斉に,6年生を対象とした
「全国学力・学習状況調査」が行われました。
各クラスではテストの説明を行い,
机の上には鉛筆と消しゴムだけにして
テストに臨みました。
国語,算数,アンケート……
これまでの学習の成果を発揮しました。
テスト中は撮影できませんでしたので,
テスト後の写真をどうぞ。
緊張していた表情は和らぎ,
若干放心状態とは言い過ぎですね。
でも,終わってほっとしましたね。
昼の放送
毎日給食事に放送があります。
実は2つの委員会が関わっています。
「今週の給食ひとくちメモ」の原稿を
給食委員会が読み上げます。
次はボランティア委員会です。
古切手やベルマークを持ってきてくれた児童名を
放送で読み上げます。
最後は放送委員会です。
皆が楽しみにしているクイズを読み上げます。
3問選ぶのは,給食委員会です。
「口じゃんけん」の後は,
音楽を流します。
この日は「夕べのモーツァルト」でした。
給食を気持ちよく食べられる
そんな工夫がされています。
5年2組の荷物かけのバーの修理
昨年度から直しては壊れ,直しては壊れの
繰り返しだった廊下の荷物かけ。
実は6年生の保護者が直してくださいました。
ありがとうございます。
金具を変えたので,穴の位置もずれました。
元の穴も埋めてくださいました。
ビフォア・アフターの写真でなくて
わかりづらいと思いますが。
既に活用させていただいております。
とても助かります。