*本日2つ目のブログです。
5-1,国語「俳句」
廊下に掲示してあった俳句を撮影しました。
「春」をテーマとした俳句ですね。
絵が描かれているのも素敵ですね。
皆,情景を言葉で,絵で表現できていました。
6-2,道徳「父の言葉」
「親切な行いとは?」
話を聞く前の考えを聞いていました。
「助けてあげる。」
「手伝ってあげる。」
「代わりにしてあげる。」
でも,「ありがた迷惑じゃない。」などと
言う意見も出ました。
*写真と発言内容は全く関係がありません。
お話は,「6歳の少女が足の病気で入院し,
無事治療を終えて退院する。
その後,同じ病院の同じ病気の子に会うが,
その子は松葉杖をついていた。女の子は気まずくなり
横道に逸れるが,
父は『気になるならきちんと話をした方がいいのではないか。』
と言う。」
この後,グループごとに話し合い(意見発表)が
行われました。
話を聞いてから,児童の考えに変化が出てきました。
「見守る。」「励ます。」
「聞いてみる。」
押し売り的ではない親切もあることに気がつきました。
*本日1つ目のブログ「2年トマトの苗植え」も御覧ください。