スクールライフ14

*本日2つめのブログです。

 

今日はとても良い天気でしたね。

というか,暑い。

5月なのに。

 

 6-2,社会「室町時代の文化」

1組,2組の交換授業でした。

ですからここは6年2組です。

何やら児童が神妙に話を聞いています。

室町文化を題材に,

襖(ふすま)や押し入れの話にまつわる

教師の体験談の途中にお邪魔しました。

こういう話,児童はよく聴くんですね。

そして何よりも覚えている。

こんな屏風絵が教科書に載っていました。

この後,ノートのまとめに入りました。

 

 みどり学級,体育「逆上がり」

さかあがり動画を観ていました。

逆上がりができるようになるコツ。

デジタルコンテンツでの視聴です。

これ「Google chrome(グーグルクローム)」を

使用しています。

そう,あの新しいタブレットです。

既に活用しているのに驚きました。

 

 1年2組,国語「図書」

1年生が2回目の図書館利用です。

今日は本の返し方の勉強です。

「まずは,袋から本を机の上に出して。」

しっかり指示に従っていますね。

返す時に本の持ち方があります。

「本にあるバーコードを上にして。」

それぞれ本を置き直しました。

「そして,バーコードでピッですよ。」

「本を元の場所にもどします。

 どんな入れ方が良いですか?」

「上,下まちがえないようにね。」

この後,一人一人間違えずに本を返せました。

めでたし,めでたし。

 

*本日一つ目のブログ「3年校外学習 上志田」も御覧ください。