4連休が終わりました。みなさんいかがお過ごしでしたか?
今週は個別懇談がございます。
お忙しい中とは存じますが,どうぞよろしくお願いいたします。
それでは週をまたいでしまい申し訳ございません。
いよいよ新打登場です。西小まつり6年の紹介です。
「万歳千唱」
そう,運動会で披露した「万歳千唱」です。
運動会は5・6年生合同でしたが,
今回は6年生バージョンにアレンジ。
途中で左右入れ替わりました。
みんなで合わせた振り,ステップ,
運動会後も時間をかけて取り組んだ分,
よりレベルアップしていました。
さて,このままノリノリでいくのかな?
と思いきや,
今年は「狂言」に挑戦です。
「柿山伏」(狂言)
「能」舞台の上で演じられる,
今でいうお笑いのようなものです。
山伏がおりました。
修行を積み,術を身に着けたお坊さんです。
お腹がすいた山伏は人の家の柿を夢中で食べます。
柿の木の持ち主は山伏をこらしめようと考えます。
木の上にいるのは猿かな?カラスかな?
そんなふうにからかうと,
山伏は猿のマネやカラスのマネをします。
人間とばれないようにごまかそうとします。
さあ,柿の持ち主と山伏の掛け合いです。
国語の教科書にも出ているおもしろおかしいお話です。
最後はどうなったのでしょうね。
「能」の世界に挑戦した6年生の表現活動は,
傑作と言っても過言ではありません。
さすが双西小をしょって立つ,最高学年6年生。
日本の文化のすばらしさを伝えてくれました。