ピッピの会 ミシン縫い

 今年度はコロナ禍の中,なかなか機会がありませんでしたが,

「ピッピの会」より読書案内をしていただきました。

「エルマーの冒険」や「エパミナンデス」の紹介です。

声色を変え,語ってくださった「エパミナンデス」は愉快な話。

3年生の児童は夢中で聞いていました。

この年代にはピッタリの話でした。

「エルマーの冒険」は,

かいつまんで冒頭の部分を紹介していただきました。

しかし,

どんな冒険をしていくのか,児童も興味津々。

聞いているだけでワクワクしてきます。

「エルマー」シリーズは,何冊か図書館にもあるとのこと。

上手な語りかけで,本への興味は十分に高まりました。

ボランティアでおいでくださり,ありがとうございます。

この時期,親子で読書というのも良いですね。

想像豊かな世界を十分に満喫してほしいと思います。

 

5年1組,家庭科「ミシン縫い」

家庭でもなかなかミシンを使う場面は減っているかと思います。

私などでさえ,今でも針と糸で縫う手縫いも役立っていますし,

本当に時々ではありますが,ミシンも使うときがあります。

知っていて損はしませんよね。  

教師の説明を聞きながら,

ミシン縫いの練習をしてみました。

5年2組,家庭科「ミシン縫い」

1組と同様に,ボランティアの方にお手伝いをいただきました。

  

1グループずつ懇切丁寧に教えてくださるので,

本当に助かります。

つまづいている部分も,

担任一人では長時間待たなくてはなりませんが,

直ぐに解決に至ります。

ボランティアのみなさん,

貴重なお時間を御協力いただきありがとうございました。

今後の御指導もよろしくお願いします。