朝の気持ちの良い「あいさつ運動」。
児童会本部が主体となって取り組んでいます。
「おはようございます。」という呼びかけに,
「おはようございます。」と答える。
皆,少しずつ慣れてきましたね。
次の目標は,自分からあいさつをすること,
地域でもあいさつすることです。
家庭でも気持ちの良い「あいさつ」を交わしてみてください。
3年2組,体育,「ボールゲーム」
何やら床にボールが3個置いてありますが…
赤対白で,ボールを取り合います。
赤は3か所に3個ずつ,計9個。
白も3か所に3個ずつ,計9個。
互いに相手のボールを取りにいきますが,
相手にタッチされたら,ゲームに参加できません。
まずは守りを徹底しようと,ちょっと行っては戻りの繰り返し。
しかし,5分間の硬直状態から一転。
一気に皆動き始め,追いかけたり,追いかけられたり。
自軍のボールも増えたり減ったり。
息があがるくらい結構走り回りました。
そう,このゲームの目的は俊敏さと,
運動量の確保です。
無事,目的達成。
3年2組,国語,「漢字テスト」
今日の国語,最初に漢字テストの返しです。
丸つけをしてもらった答案を,
名前を呼んで返してもらいます。
一人一言コメントをもらって,返されていました。
努力を褒められたり,次の努力点を教えてもらったり。
次への意欲も喚起されますね。
学年が上がるごとに漢字も増えていきます。
しっかり習得していきましょうね。
1年1組,体育,「マット運動」
得意な技の紹介でしょうか。
長いマットを使って,それぞれ技の練習をしています。
水平バランス。
片手バランス。
まるで高学年の「組み立て体操」ですね。
皆,得意な技を発表できましたか?
3年1組,国語,「まいごのかぎ」
長いお話ですが,皆で物語の読み取りをしていました。
皆,しっかりノートをとっています。
黙って挙手したり,
皆に伝わるように発言したりしていました。
静かな中で学習できるのは,
3年生としての成長ですね。